本記事は、フィデリティ退職・投資教育研究所所長 野尻哲史氏による寄稿記事です 第1回、第2回のコラムで説明してきたことは、必ずしもよく言われる定説とは違っていることも多いように思います。資産運用、資産形成、資産活用などなど、お金との向き合い方でいろいろなアドバイスを受けたり、読んだ…
本記事は、フィデリティ退職・投資教育研究所所長 野尻哲史氏による寄稿記事です 前回のコラムでは、60歳以降に「使いながら運用する」時代を考えるお金との向き合い方を紹介しました。この「使いながら運用する」時代は、現役時代の資産を積み上げるだけの時代より、難しい時代です。なぜなら、運用す…
本記事はフィデリティ退職・投資教育研究所所長 野尻哲史氏による寄稿記事です。 新年の賑わいも落ち着き、2020年の本格始動に向けて目標を立てたりこれからの人生計画を改めて見直した方もいらっしゃるのではないでしょうか。THEOのユーザーは約8割が20代から40代で、現在働き盛りの方が多いわけです…