物価上昇対策の資産運用は節税メリット大のiDeCoがおすすめ!
THEOを運営するお金のデザインでは、iDeCo(個人型確定拠出年金)サービス MYDC[マイディーシー]も運営しています。
THEOと同じ資産運用のプロが監修した投資信託で高度なグローバル分散投資をしながら老後のための資産形成を行うことができます。
今ならMYDCに新規加入で最大5千円のAmazonギフト券をもらえるお得なキャンペーン実施中です!
物価上昇対策していますか?
食品などの生活必需品の値上げが続いているなか、どのような対策をとっていますか。スーパーでは値上げを目にすることが多く、物価上昇を初めて実感する方も多いと思います。
物価上昇とはインフレともいいます。
インフレとはモノの値段(物価)が上がってお金の価値が下がることです。手元のお金でこれまで購入できていたものが、購入できなくなるのです。
リンゴを例にして考えてみます。
1個100円だったリンゴが、1年後にインフレのため物価が2倍になり、1個200円になったとします。
リンゴ1個当たりの価格が100円上昇したため、1個のリンゴを買うのに200円かかってしまいます。
つまり、100円を持っていてもリンゴが買えなくなるのです。
言い方を変えると、お金そのものの価値が下がったために、同じ100円で購入できるモノが減っていると捉えることもできます。
インフレが進むと、普段と変わらない生活を送っていたとしても、これまで以上に支出が増えてしまって家計が苦しくなるのです。
対策は「節約も、資産運用も」
物価上昇を特集するニュースなどの取材内容では、家計を見直しして出費を減らす節約が多いようです。
物価上昇への対策としては、節約だけにとどまらず、お金を守ることも重要です。お金を守る方法の1つが「資産運用」です。「節約も、資産運用も」両方やればいいのです。
銀行預金の金利はほぼゼロが続いていますので、銀行預金に預けていてもお金の価値を守ることはできません。インフレ対策として、資産運用を取り入れてみることも検討してみませんか?
つみたてNISAとiDeCoの活用
つみたてNISAとiDeCoはいずれも、毎月少額からの長期・積立・分散投資を支援する税制優遇のある制度です。
NISAは運用益が非課税、iDeCoは掛金が所得控除・運用益が非課税・受給時の退職所得控除などの税制上のメリットがある一方で、NISAは解約自由、iDeCoは60歳以降まで解約制限がある等の違いがあります。
解約できないiDeCoはちょっと・・と思っても、人生100年時代といわれているこれからの時代では、60歳まで解約できないことは、60歳以降の生活資金を確実に資産形成できるともいえます。
iDeCoの掛け金は毎月5,000円から68,000円*。現預金からiDeCoを利用することで、所得税や住民税の課税対象から控除となります。これが大きなメリットです。
MYDCに関するお問い合わせは専用のお問い合わせフォームを用意しておりますのでお気軽にお問い合わせください。
株式会社お金のデザイン 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第2796号、確定拠出年金運営管理機関 登録番号 775
加入協会:一般社団法人日本投資顧問業協会、一般社団法人投資信託協会
リスク・手数料の詳細はこちら