THEO[テオ]by お金のデザイン
投資経験がない方でも「お金」や「資産運用」とどのように向き合えば良いかが、分かるようになる。
ESG投資で「社会にいいこと」を。ESG投資研究の第一人者、京都大学客員教授・お金のデザインアカデミックアドバイザーの加藤康之教授のコラムなど、ESG投資に関する記事です。
お金のデザイン研究所 所長 加藤康之の投資講座です。初心者から経験者まで投資についてわかりやすくご説明します。
THEOのパフォーマンスについて、なぜ上がったのか?下がった理由は?など、世界中で起きている事象と合わせてTHEOの運用状況を解説。
スマートベータやリバランスなど、THEOのおまかせ運用を支える機能や理論考え方がもっと理解できる。 THEOを初めたばかりの方にも、長く続けている方にもおすすめ。
新聞やテレビのニュースなどで「円安」「超円安」という報道を目にされることも多いのではないでしょうか。 なぜ、円安が進んでいるのでしょうか。また円安になった場合私…
利上げ後の状況について5月3日から4日に開かれた連邦公開市場委員会(FOMC)において、FRB(連邦準備制度理事会)は、フェデラルファンド金利の誘導目標を0.5%引き上げ、か…
本記事は、お金のデザイン研究所所長、京都先端科学大学教授/京都大学客員教授/東京都立大学特任教授の加藤康之氏による寄稿記事です。 前回の記事についてはこちらをご覧…
THEOは、定期的に機能ポートフォリオに組入れているETFやその配分を見直す「リアロケーション」を行います。また、お客さまのポートフォリオと目標値との乖離を修正する「…
本記事は、お金のデザイン研究所所長、京都先端科学大学教授/京都大学客員教授/東京都立大学特任教授の加藤康之氏による寄稿記事です。 資産運用の世界では相変わらずESG…
いつもTHEOをご利用くださり、ありがとうございます。今回はTHEOを運営するお金のデザインが発表したニュースとともに、お金のデザインが扱っている投資信託についてご紹介…