THEO[テオ]by お金のデザイン

おまかせ資産運用サービスTHEO[テオ]の公式note。 「プロとAIがいる、おまかせ…

THEO[テオ]by お金のデザイン

おまかせ資産運用サービスTHEO[テオ]の公式note。 「プロとAIがいる、おまかせ資産運用。」 /金融商品取引法に基づく表示:https://note.theo.blue/n/nbe6434d40ec6

マガジン

  • 世界経済を学ぶ「THEO マンスリーレポート」

    THEOのパフォーマンスについて、なぜ上がったのか?下がった理由は?など、世界中で起きている事象と合わせてTHEOの運用状況を解説。

  • THEOの運用方法について

    THEOの運用方法や使い方について理解を深めていただくための情報をまとめています。

  • お金のデザインニュース

    すべてのお客さまに向けて、お金のデザインからのメッセージなどを中心にまとめています。

  • 「THEOの使い方」シリーズ

    お金はどうやって入金できるの?資産の動きはどこで確認するの?など、THEOをご利用いただくにあたってのご質問にお答えします。

  • 「みんなどうしてる?」シリーズ

    「はじめにいくら入金しているの?」「毎月の積立額はいくらにしているの?」など皆さんが気になるTHEOをご利用いただいているお客さまの情報をご覧いただけます。

世界経済を学ぶ「THEO マンスリーレポート」

THEOのパフォーマンスについて、なぜ上がったのか?下がった理由は?など、世界中で起きている事象と合わせてTHEOの運用状況を解説。

すべて見る

【2023年10月】おまかせ資産運用THEO[テオ]マンスリーレポート

THEOは、定期的に機能ポートフォリオに組入れているETFやその配分を見直す「リアロケーション」を行います。また、お客さまのポートフォリオと目標値との乖離を修正する「リバランス」も行っています。これらはTHEOの自動運用の主な機能です。 毎月お届けする本レポートでは、その月の市況および運用状況、ならびに月初に行ったリアロケーションについてお届けします。 ※「リアロケーション」「リバランス」の詳細はこちら ※「機能ポートフォリオ」の詳細はこちら ・・・ 各機能ポートフォリ

スキ
15

【2023年9月】おまかせ資産運用THEO[テオ]マンスリーレポート

THEOは、定期的に機能ポートフォリオに組入れているETFやその配分を見直す「リアロケーション」を行います。また、お客さまのポートフォリオと目標値との乖離を修正する「リバランス」も行っています。これらはTHEOの自動運用の主な機能です。 毎月お届けする本レポートでは、その月の市況および運用状況、ならびに月初に行ったリアロケーションについてお届けします。 ※「リアロケーション」「リバランス」の詳細はこちら ※「機能ポートフォリオ」の詳細はこちら ・・・ 各機能ポートフォリ

スキ
22

THEOシリーズの運用資産額が2,000億円を超えました!

2023年8月29日(火)時点で、ロボアドバイザーTHEO[テオ](THEO+を含む)の運用資産が2,000億円を突破しました。運用者数も13万人に達し、着実に成長を続けております。これも、日頃より当社のサービスをご利用いただいている皆さまのご支援あってのことと、感謝しております。 今後も皆さまに寄り添う資産運用サービスを提供する企業として、しっかりと成長してまいります。 THEOの3つの特徴 ①徹底的な分散投資 THEOは最大30種類のETF(上場投資信託)への投資によ

スキ
34

【2023年8月】おまかせ資産運用THEO[テオ]マンスリーレポート

THEOは、定期的に機能ポートフォリオに組入れているETFやその配分を見直す「リアロケーション」を行います。また、お客さまのポートフォリオと目標値との乖離を修正する「リバランス」も行っています。これらはTHEOの自動運用の主な機能です。 毎月お届けする本レポートでは、その月の市況および運用状況、ならびに月初に行ったリアロケーションについてお届けします。 ※「リアロケーション」「リバランス」の詳細はこちら ※「機能ポートフォリオ」の詳細はこちら ・・・ 各機能ポートフォリ

スキ
17

THEOの運用方法について

THEOの運用方法や使い方について理解を深めていただくための情報をまとめています。

すべて見る

ETFの種類ってたくさんあるけど、銘柄はどうやって選んでいるの?

ETFは「金融商品における20世紀最大の発明の一つ」ともいわれており、効率的なポートフォリオの構築に最適なツールだと考えられます。 約6,000種類のETFが世界中の証券取引所に上場され、幅広く活用されています。 多くのETFの中からTHEOの投資対象となるETFをどのように選んでいるかについてご紹介します。 まず、米国に上場しているETFのうち、インデックス型の銘柄を選別します。その中から「ETFの資産規模」「流動性」「経費率」「運用期間の長さ」などの投資要件に合うもの

スキ
12

THEOの運用の損益はどのようなしくみになっているの?

THEOのマイページで運用状況を確認してみよう! THEOの時価評価額は、毎営業日の17-23時頃に更新されます。マイページをご覧いただくと、折れ線グラフでTHEOの運用が上がったり下がったりしているのを確認することができるでしょう。 THEOの「おまかせ運用」ですべてを任せているといっても、収益が出ていれば嬉しく、収益が下がっていると不安になる方もいらっしゃるでしょう。 【参考】THEOアプリで運用状況を確認いただけます(iPhone Android) THEOは複数

スキ
18

THEOが投資しているETF⑦:ハイイールド国債ETF

THEOは「おまかせ資産運用サービス」ですが、実際にどのようなETF銘柄を売買しているか、詳しく知りたいと思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そのような疑問にお答えするため、各機能ポートフォリオで保有しているETFを解説していきます。 これまでにご紹介したETFはこちら ・THEOが投資しているETF①:米国株式ETF ・THEOが投資しているETF②:米ドル建て社債ETF ・THEOが投資しているETF③:コモディティ関連ETF・不動産関連ETF ・THEO

スキ
26

THEOが投資しているETF⑥:ESGセレクトETF

THEOは「おまかせ資産運用サービス」ですが、実際にどのようなETF銘柄を売買しているか、詳しく知りたいと思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そのような疑問にお応えするため、各機能ポートフォリオで保有しているETFを解説していきます。 今回の記事では、グロース・ポートフォリオに組み入れられている、ESGセレクトETFのご紹介をしたいと思います。 ・・・ ESG投資の現状全世界のESG投資残高は2020年において、約42兆円になり、その額は全世界投資残高の4

スキ
17

お金のデザインニュース

すべてのお客さまに向けて、お金のデザインからのメッセージなどを中心にまとめています。

すべて見る

証券口座の移管後によくお問い合わせをいただくご質問について

当社は2021年8月1日に、THEOおよびTHEO+[テオプラス] の証券口座をSMBC日興証券株式会社に移管いたしました。 これにより、THEOのサービスにおける証券業務のオペレーション、お客さまの資産管理などをさらに堅牢・安全なものとし、お客さまにより安心な「おまかせ資産運用」をお届けできる環境を整えることができました。 証券口座を移管したことにより、サービス面でいくつかお客さまよりお問い合わせをいただいております。今回はその内容についてお届けしていきます。 Q 証券

スキ
17

【11月8日開催 オンライン無料セミナーのご案内 】資産運用の基本"リスクとリターンの関係を知る"

平素よりTHEOをご愛顧くださり、ありがとうございます。 この度、2022年11月8日(火)に、お金を学ぶランチタイム勉強会(無料のオンラインセミナー)を開催することとなりました。 今回は、資産運用を始めてみたいけれど不安、資産運用について基本的なところを聞いてみたい!というみなさまにピッタリの内容です。 あらためて資産運用の基本について聞いてみたい方も、ぜひお気軽にご参加ください。 【実施日時・場所】 日時:2022年11月8日(火) 12:00~13:15(予定)

スキ
3

オンラインセミナーを開催しました!

THEOの運営会社お金のデザインでは、お忙しい方でもお金のことについて気楽に学んでいただけるよう、ランチタイムの30分で学ぶことができるセミナーを開催しています。 「金融のセミナーってちょっと難しそう」と思われていらっしゃる方でも気軽に参加できるよう、まずは知っていただきたいテーマから「お金」についてわかりやすくお伝えしていくことを目指しています。参加費用は無料です。 セミナーでお話させていただくのは、お金のデザインCRO(Chief Revenue Officer)の藤村

スキ
8

【News】THEOと投資信託の合計運用額が2,000億円を突破しました!

いつもTHEOをご利用くださり、ありがとうございます。今回はTHEOを運営するお金のデザインが発表したニュースとともに、お金のデザインが扱っている投資信託についてご紹介します。 THEOシリーズと投資信託合わせて運用額が2,000億円を超えました2022年3月29日(火)時点で、ロボアドバイザーTHEO[テオ]、お金のデザイン・グローバル・ソーシャル・ デベロップメント・ファンド等の投資信託の運用資産合計が2,000億円を突破しました。 ロボアドバイザーTHEO(THEO

スキ
12

「THEOの使い方」シリーズ

お金はどうやって入金できるの?資産の動きはどこで確認するの?など、THEOをご利用いただくにあたってのご質問にお答えします。

すべて見る

手数料についてよくあるご質問

お客さまより、運用している資産に対して所定の料率の運用報酬(以下、手数料)をいただいています。 今回は手数料についてご案内します。 手数料はいくらかかるの? 手数料率は、THEO Color Palette(テオ・カラーパレット)という手数料体系により、積立や出金実績などのTHEOのご利用状況に応じて、0.715%~1.10%(税込・年率)となります。 お客さまのご利用状況によっては、手数料が最大35%オフとなります。 THEO Color Palette(テオ カラーパ

スキ
59

成人年齢引下げ 投資は若いうちからはじめよう!

学校を卒業して初めてもらったお給料をどのように使ったか覚えていらっしゃいますか? はじめてのお給料で親などにプレゼントをしたり、思い出に残るものを購入したりと、使い道はさまざまでしょう。 ところで民法改正により、2022年4月から成人年齢が18歳に引き下げられました。 成人年齢が18歳に引き下げられて何が変わったのかご存知ない方もいらっしゃると思いますので、18歳からできるようになったことの一例をご紹介します。 18歳からできるようになったこと ・証券口座を利用できるよ

スキ
6

分散投資の一つ「地域の分散」とは? #これからのお金と資産運用の話

Don’t put all your eggs in one basket すべての卵を一つのカゴに盛るな この格言を聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。 欧米で古くからあることわざで、投資においても基本の考え方として知られています。 どういう意味かご存知でしょうか? 卵をたくさん買ったとします。一つのカゴに入れておくと、うっかりそのカゴを落としてしまったときに、すべての卵が割れてしまいますよね。 卵はいくつかのカゴに分けて持とう、そうすればもし一つのカゴの卵

スキ
13

冬ボーナス、半分残してTHEOで運用してみると? #THEO-Guide

収入も支出も増える年末年始。 冬のボーナスや住宅ローン控除の還付金などで収入が増え、使いみちを考えている人も多いのではないでしょうか? 日本経済新聞社がまとめた冬のボーナス調査(12月2日時点)によると、一人あたり平均支給額は84万293円で支給額は5年連続の80万円台になったとのこと。 冬のボーナスの使いみちは?気になるボーナスの使いみちについて昨年実施された別の調査※を見てみると、約半数の48%の人が「貯蓄」と回答し、次いで「ローンの支払い」「教育関連費」「旅行」とな

スキ
8

「みんなどうしてる?」シリーズ

「はじめにいくら入金しているの?」「毎月の積立額はいくらにしているの?」など皆さんが気になるTHEOをご利用いただいているお客さまの情報をご覧いただけます。

すべて見る

THEOはいつ入金すればいいの?最適な入金タイミングについて #これからのお金と資産運用の話

お客さまより「いつ入金したら良いかわからない」というご相談をいただくことがあります。 今回は気になる入金のタイミングについて、お届けします。 価格が常に変わる金融資産は、 安い時に買うのがお得?よく言われるのが「価格(株価など)が下がった時に買うのが一番良い」という考え方です。 株式や債券など、金融市場は「周期的な変動」を繰り返しています。「◯円上がった」「△円下がった」と経済ニュースや新聞で聞くこともあるかと思いますが、価格が上がったら下がり、下がったら上がるのが金融市場

スキ
85

人は、未知のものに対してリスクを感じる?

これまでに経験したことがないものにチャレンジする時、人は不安を感じるものです。 資産運用をはじめる際にも「失敗したらどうしよう」「リスクを取るのは怖い」と思う方がいらっしゃるのではないでしょうか。 過去、THEOのユーザーの方向けに「ボーナスの使い方」についてのアンケートを実施した際、ボーナスが出たら「資産運用に回したい」「預貯金に回したい」と答えた方の比率は高く、特に「資産運用に回したい」と回答された方は45%以上という結果になりました。 すでにTHEOで資産運用をされ

スキ
6

利益確定を考えているときは?

収益が出ていると、収益分を出金して利益確定したほうがよいのでしょうか?というご質問をいただくことがあります。 答えは「No」です。 THEOは長期投資をしていただくのに向いているサービスです。 運用で出た利益を再度投資に回すことで、複利の力を使ってより多くの資産を作っていくことができます。利益分を引き出してしまうとそのような長期運用の利点を活かすことができません。 また、THEOの様々な機能も、長期運用を前提にした機能になっていますので、短期的に収益を確定すると、その機能の

スキ
16

資産運用の途中でお金が必要になったときは?

THEOをご利用されているお客さまの中には、老後の資産形成を目的とした長期の資産形成をお考えの方が多くいらっしゃると思います。 資産運用の大原則は「長期・積立・分散」ですが、長期運用を前提としていても、どうしてもまとまったお金が必要になり資産の一部を取り崩す(出金する)必要が生じることもあるでしょう。 そんな時でも、将来のための資産形成をやめてしまうのではなく、目標(期限、金額)を調整しながら資産形成を続けることが大切です。 THEOでは、お客さまの用途に応じた方法で必

スキ
25